管理番号 | 新品 :83971897 | 発売日 | 2024/04/26 | 定価 | 75,000円 | 型番 | 83971897 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
明治七宝工芸の名工、竹内忠兵衛の石目焼を出品致します。石目焼は、名古屋の七宝会社や開洋社で銅七宝や磁胎七宝の名品を世に送り出した工人竹内忠兵衛が明治22年(1889)に「陶磁器ニ石目ヲ顕ハス法」で特許を取得したやきものです。これは磁器の素地に上絵を施し、低火度で溶ける透明釉の粉末を振り掛けて焼成することによって器面を石目調にするものです。この石目の風合いにより光の反射が抑えられ、素地に吹付けられた水色や淡紅色の色合いと相まって、淡くやわらかな雰囲気を持つ独特の美しさを生み出しています。 第1・2回内国勧業博覧会(明治10年、14年)では、陶磁胎七宝を出品して、2回とも嘉賞を受賞しています。また、東京国立博物館には竹内忠兵衛・初代川本桝吉が共作した七宝花鳥文大壺の展示があります。 さて、本作は高さ12cm、幅9cmの沈香壺です。 竹内忠兵衛の専売特許番号が高台内に記されています。 これまでに数多くの石目焼を見てきましたが、その殆どが花瓶であり、本作のような沈香壺の石目焼は初見です。極めて珍しいと言えます。また、胴部から蓋にかけて、木の枝を続き模様で描くなど、絵付けも洒落ています。小品ですが、今まで目にした石目焼の中でも五本の指に入ります。 ワレ、カケ、ヒビなどの後天的な瑕疵は全くありません。金彩の擦れも殆どなく、とても良い保存状態です。