新入荷再入荷

初出し!在銘「備中守康広」約二尺三寸!初茎の鎬造り・大乱れ刃紋・足が入る見事な出来!大阪新刀・紀州石堂派祖・拵え付き・鉄地金象嵌鍔

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 93,600円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :18550106 発売日 2024/12/26 定価 93,600円 型番 18550106
カテゴリ

初出し!在銘「備中守康広」約二尺三寸!初茎の鎬造り・大乱れ刃紋・足が入る見事な出来!大阪新刀・紀州石堂派祖・拵え付き・鉄地金象嵌鍔

xvpbvx 出品物

ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。

銃砲刀剣類登録証番号 東京都 第327054号

種別 刀
長さ 69.6センチ
反り 1.8センチ
目くぎ穴 1個


元幅約3.0センチ 元重約0.7センチ
先幅約2.0センチ

刀身の重量約655グラム

銘 備中守康広


拵え付きの御刀です。東京の旧家から出ました初出し品で、令和5年9月に登録を取った
ばかりの初出し品です。


約二尺三寸の御刀で、拵え付きです。拵えは柄巻きがボロボロですので、写真でわかる
と思いますが、巻きなおしたほうがいいと思います。鍔は鉄地の金象嵌丸鍔で、切羽は、
赤銅切羽です。鍔とハバキの間にはがたつきが少しあります。鞘も上手の鞘で、がたつき
はありません。
刀身は、初出し品のままですので、薄錆や擦れはあります。ですが膨れやハギレはありません
ので、是非研ぎあげてください。
初茎の在銘品で、足がびっしりと入った大乱れの素晴らしい大阪新刀で、紀州石堂派の
見事な刀身です。
長さもありますので、居合や抜刀にもいいですが、豪華絢爛な刃紋ですので、飾るのにも
いいと思います。



備中守康広 江戸時代前期・寛文 摂津国

康廣など鎌倉時代の一文字派の流れを汲む石堂派の刀工は、室町期に失われてしまっ
た感のある往昔の互の目丁子の刃文の再現に挑んで見事に地映りまでも表現するに至っ
ており、その技術力と高い切れ味によって大いに栄えた。中でも康広は紀伊国より移住した
ことから紀州石堂あるいは大坂石堂と呼ばれており、焼頭が揃って足の長い丁子出来を専
らとして人気が高い。






後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。

発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。
Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です