管理番号 | 新品 :04366961 | 発売日 | 2023/11/12 | 定価 | 8,800円 | 型番 | 04366961 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ご覧いただき有難うございます。小石原焼 飛びかんな蓋付き壺 太田熊雄窯になります。サイズ 口径6.5cm 直径10cm 高さ10cm※素人検品ですので、多少のサイズ誤差はご容赦下さい。江戸時代から続く小石原焼の大きな特徴は、器をろくろで回しながら刃先やハケなどを使い規則的に入れる模様です。「飛び鉋」や「刷毛目」と呼ばれる技法により、整然としながらも温かみのある柄が生まれます。柳宗悦によって提唱された民芸運動の中で小鹿田焼が脚光を浴びた後、そのルーツである小石原も注目されるようになり、1954年(昭和29年)、柳やバーナード・リーチらが小石原を訪れ、「用の美の極致である」と絶賛したことで全国的に知られるようになりました。1958年(昭和33年)ブリュッセルで開かれた万国博覧会日本館出品で太田熊雄さんの作品がグランプリ受賞、1961年(昭和36年)の日本工芸館小石原分館(現在の小石原工芸館)の設立によってさらなる発展を遂げ、1975年(昭和50年)には陶磁器では日本初となる伝統的工芸品に指定されました。太田熊雄氏は、昭和23年日本民芸協会九州支部の創立に尽力。同33年ブリュッセル万国博覧会でグランプリを受賞。同46年黄綬褒章受賞。同55年伝統工芸士に認定される。他に日本陶芸展、西部陶芸展などで活躍し、小石原焼の伝統的な技法に新しい力を注ぎ込んだ作風で実績を残されていた作家さんです。入手後使用しておりませんので、比較的綺麗なコンディションかと思います。窯元印がある底面に傷のようなものがありますが(写真8枚目)、製作上のものですのでお使いいただくにあたっては何ら問題ありません。別枠で、兄弟窯である小鹿田焼のフリーカップも出品しておりますので併せてご検討下さい。元箱などはありませんので、緩衝材で丁寧に梱包しての発送となります。即購入OKです。よろしくお願い致します。