管理番号 | 新品 :73968751 | 発売日 | 2024/01/26 | 定価 | 256,000円 | 型番 | 73968751 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
無鑑査刀匠 大日本帝国陸海軍受命刀匠 酒井一貫齋作 靖国刀 現代刀
商品説明 ■日本刀 登録証
■サイズ
全長/100.0cm
刃長/76.0cm
反り/2.2cm
元幅/3.5cm
先幅/2.4cm
元重/0.8cm
先重/0.6cm
重量/900g
■登録証
東京都 第182929号
種別/刀
全長/76.0cm
反り/2.2cm
目釘穴/1個
銘文
表 酒井一貫齋繁正精鍛
裏 應千曲刀友会々長
土屋良治氏需
昭和二十八年十一月吉日
※商品到着後、一週間以内に必ず、東京都教育委員会に名義変更届を送ってください。
■刃こぼれ等はありませんが、経年による傷、サビは見られます。
※写真にてご確認、ご了承の上、ご入札下さい。ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
酒井一貫斎繁政は、本名を酒井寛といい、1905年酒井安次郎の三男として静岡県に生まれました。安次郎は刀匠宮口正寿の弟です。寛は、笠間一貫斎繁継に入門し、備前伝の修行を積んだ後、師より「繁」の字を与えられ「繁正」と名乗りました。
1933年から靖国神社の日本刀鍛錬所で作刀を開始、1941年に陸軍、1944年には海軍の受命刀匠の認定を受けました。
戦後は「繁政」と改名し、精力的に作刀を行い、1981年に日本美術刀剣保存協会の「無鑑査」に認定されました。
「無鑑査」とは、特定の展覧会等で、過去の実績をもとに、「審査・鑑査」を必要とせずに作品の出品が認められるという、刀匠としての最高位を意味します。
この商品説明は オークション落札相場サイト「オークファン」出品テンプレート で作成されています。
Powered by