新入荷再入荷

裏千家玄々斎好み点茶盤、(立礼の棚)、喫架一台、円椅2脚、16角炭取のセットです

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 999,999円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :64450222 発売日 2024/07/13 定価 999,999円 型番 64450222
カテゴリ

裏千家玄々斎好み点茶盤、(立礼の棚)、喫架一台、円椅2脚、16角炭取のセットです

明治5年に裏千家11代家元玄々斎が、京都復興のための博覧会に好まれた立礼のための点茶盤の写しです。本歌通りの黒掻き合わせ塗りの点茶盤です。天板は89cm四方、高さは組み立てると57cmほどになります。掻き合わせ塗りですので、木目が綺麗に出ています。4本の柱の竹柱の部分は、人工の竹で組んであるようで、割れなどの心配はありません。四方に杉木地の山形の腰板がまわしてあり、同じく杉木地の下板は左右の山形の腰板の溝に嵌め込むようになっていますので、前後に移動可能です。喫架は、組み立て式ので、組み立てた時には幅88cm、奥行41cm、高さ57cmになります。喫架一台だけを別に出品していますので、詳しい分解写真はそちらでご覧ください。円椅は、座る部分の直径が33.5cm 、高さは44.5cmですが、それに2cmの厚みの円座を載せて、座ることになりますので、実際の座る高さは、46.5cm ということになります。円椅も黒の掻き合わせ塗りで木目は綺麗に出ています。天板の厚みは3cmありますので、かなりの体重の方が座っても大丈夫でしょう。円椅も組み立て式で、天板と組み込む脚の部分2枚の3パーツに分解出来ます。炭取は当時玄々斎が好まれた炭取の写しと思われる、杉木地を16角に折り曲げ、側面の内外と底に松唐草の絵が描かれた綺麗なものです。16角形ですので、ほぼ円形に近く、差し渡し28cm、高さは7.5cm 程度。全て使用していますので、木製部分は、小さなスレ傷、当たり傷などはありますが、目立った損傷などはありません。円座も、特別な破れなどはありません。が、いずれも、新品ではありませんので、ご了解いただいた上でのご購入お願い致します。点茶盤、喫架、円椅2脚、炭取の五点セットで175,000円でお願いしたいのですが、点茶盤と喫架は梱包、発送たのメルカリ便で発送、円椅と炭取はメルカリ便での発送と2個口の発送となりますので、購入いただける場合は、分けて改めて出品致しますので、コメントにてご連絡ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です