新入荷再入荷

【模写】似叟筆写 曲直瀬正純 摂養之常鑑 文禄2(1593)年写 19丁(曲直瀬道三 古写本 和本 東洋医学 医学史 養生論 漢方医学 中国 漢籍)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 211,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :42541355 発売日 2024/05/01 定価 211,000円 型番 42541355
カテゴリ

【模写】似叟筆写 曲直瀬正純 摂養之常鑑 文禄2(1593)年写 19丁(曲直瀬道三 古写本 和本 東洋医学 医学史 養生論 漢方医学 中国 漢籍)







【模写】似叟筆写 曲直瀬正純 摂養之常鑑 文禄2(1593)年写 19丁

商品説明 曲直瀬正純の医書です。

漢籍より漢方医学の教説を引き、平易な仮名交じり文で解説を加えたもので、内科的な知識から、季節ごとの食事法、酒や茶などの服用法まで多岐にわたります。

本品の原本は天正18(1590)年、曲直瀬正純が佐竹兵部少輔親辰(古関。堺の書家で、長曾我部家旧臣)のために曲直瀬流医道の教説を要約したものと見られ、奥書からは浄土宗系の寺院に伝わったことが窺われます。

永き戦乱の世が終わりつつあった桃山時代の、養生への関心を反映した逸品です。

◆曲直瀬正純
織豊-江戸前期の医師。曲直瀬正盛(初代道三)にまなび、その孫娘と結婚し、亨徳院系の曲直瀬家をおこした。慶長10(1605)年没、47歳。本姓は岡野井。別名に盛孝。号は一翁・一鴎斎。

◆佐竹兵部少輔親辰(古関)
織豊時代の武将・書家。土佐高岡郡の久礼城主。長宗我部元親の時代に土佐の書家6人のひとりといわれた。慶長5(1600)年堺で死去。名は親辰。通称は兵部少輔。別号に袋庵。

〔奥付〕
右之書奥書以下迄如本写を之し也
文禄二後九月十七日
吉田道可老より 似叟(花押)

右之書何万事参□を□□
可連候共之由 鈴木長吉(花押)

・帙が付属します。
・縦23.5cm、横17.5cm、19丁(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)
・虫食いなど全体に経年のイタミ有

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です