管理番号 | 新品 :75498465 | 発売日 | 2023/12/29 | 定価 | 30,000円 | 型番 | 75498465 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
【真作】/臨済宗/大徳寺/松雲和尚/(賛)山本玉仙女史/玉英(画)大根画賛 / 【参考】 松雲 臨済宗の僧。大徳寺四百八十六世。石川県生。法諱は玄芳、道号は宗般、松雲は室号。金沢高厳寺で出家。山城円福寺の伽山全楞(大徳寺四百八十二世)に参禅、中原南天棒に印可を受ける。熊本見性寺・円福寺に住んだのち大徳寺派管長となる。書・和歌を能くし、歌集『毒華集』がある。市井に「布袋さん」の愛称を持つ。大正11年(1922)寂、75才。 山本玉仙(英):玉英は天保十二年九月十五日に雲溪の末女として生まれ、名を節といった。清月亭、清月園を号とし、父に画法を学んで画技に長じ、明治四十年六十七才で没した。画は親しく父の指導を受け、生花は父及兄の松柏に習い、茶道は丹下喜太夫に就て、石州流を学び、生花は青山流であって其技妙絶、慶応元年(二十八才)召されて藩主久松定弘に生花を教授した程である。明治三十年十二月、其家元より、青山御流生花大日本総会頭たるの允可を受けた。明治三十年九月、図画教師として県立今治高等女学校に聘せられ、数年其職を奉じた。玉英は今治の人佐伯惟政(神職)に嫁し、二男を挙げたが、後故あって実家に帰り、再び山本氏を冒した。初め、天保山墓地に葬ったが、後改葬して、今治市営大谷墓地に移した。 【作品状態】 本紙は紙本です。 本紙は薄汚れ・全体に汚シミがあります。 表装は良好です。 桐箱付 軸丈 縦 187㎝×幅 40㎝ 写真で状態をご判断の上、宜しくお願い致します。 ≪注意事項≫ ※質問などについては常時チェックが出来ない為、直ぐにお応え場出来ない場合があります。 ※商品説明・写真をご確認の上、十分にご検討頂きご入札をお願い致します。 ※【真作】と明記のある作品について万一、所定鑑定機関にて真作でないと鑑定された場合は内容証明書を 提示頂ければ返品をお受けし、商品代金のみ返金致します。返品は落札後10日間です。 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 ≪お知らせ事項≫ 一両日中に2点以上ご落札頂いた上、同梱発送の場合は送料無料に致します。 屋号を布袋屋と致しました。布袋屋は別IDでも多数出品しておりますので、布袋屋掛軸と検索してみて下さい。宜しくお願い致します。 ≪!ルール改定≫ 2017年10月25日より!の≪絵画の出品に関するルール改定≫が施行されました。 この改定により特定の作者の作品としている場合は、タイトル頭標記へ【真作】または【模写】と明記する事となりました。 タイトル頭標記の分類は下記と致します。 【真作】真作(絵画)・真筆(書)作品の事。 【模写】印刷や工芸等ではなく、人が描いた(書いた)作品の事。 (所定鑑定機関の鑑定が無い作品、僅かでも真作ではないと疑いのある作品、 当方で判断出来ない作品、落款や号は分かっているが フルネームが不明な作者不詳の作品も全て【模写】と表記致します。) 【版画】リトグラフ・木版画・水印版画・銅版画・拓本・石刷作品の事。 【複製】印刷・工芸・工藝作品の事。 【不詳】作者の落款・印章が読めない作者不詳作品。 又は、無落款・無印章で作者不明作品の事。 (これについては特定の作者の作品と見なされる場合があるので【模写】【不詳】とします。) この商品はヤフオク!出品管理ツール「AppTool(アップツール)」で出品されています。